数年前に親戚の叔母さんからもらった金のなる木ですが、土も痩せてきたせいもあって元気がありませんでした。そこで植え替えを決断(^O
田植えが始まりました今年から家に ヤンマー農機から新技術を搭載した田植え機が加わりました前の田植え機購入から9年経
ハウスの中にミツバチの箱を入れ 交配をしていただいております元気に飛び回ってくれるミツバチに感謝ですミツバチは朝太
今年も種まき作業が終わり10日ほどがたち 立派な苗に育っています順調~順調~
ハウスの外はまだまだ寒いですが スイカ苗の定植をしました。とびっきり甘くて美味しいスイカになるよう頑張って育てますの
先週降った雪が、ようやく融け、いつも通りの仕事ができる状態に戻ったと思ったら、昨日から降った雪が予想以上の降雪で、滋賀県にも
今年も聖護院かぶらの出荷が最盛期を迎え、毎日出荷作業に追われています。収穫してきたかぶらを専用の洗い機で洗って、出荷しま
子供がイチジクを好きということで、2品種のイチジクの木を植えてみました。実はいつ採れることやら…
ある程度大きくなった蕪に 追肥をやりました重さ25kg程を背中に担いで圃場の中を約8km歩いた結果 肩が詰まり足がパンパ
大蕪栽培圃場の溝に生えている雑草を除草しました。これぐらいの草ならと油断すると蕪の生育に必要な栄養素を取られてし
この時期は、稲刈りと同時進行で秋冬野菜の種まきをしています。台風10号も徐々に近づいてきているので今日は大カブラの種まきを
台風10号が進路を変え、本州に向かうとのこと・・・まだまだ滋賀には影響はないですが、今後が心配ですよね。本日はあきたこまち
台風のニュースが出始めましたが、西日本は猛暑続きの毎日です。今年も無事に稲刈りの時期を迎えました!新米販売の準備が
梅雨も明け、本格的な夏の暑さと強い日差しの毎日ですが、お米は順調に生育しております!稲刈りまで一ヶ月をきりました。こ
種蒔から10日程たった苗は細く柔らかくまだまだ未熟です 20日間程の育苗後に田植え作業がスタートできました
甘いスイカになるよう頑張って育てます
お米の刈り取りと同時進行で壬生菜の苗作りに励んでます種蒔後5日程でこんなかわいい芽が出そろいました 大事に育てま~す
肥料散布 簡単そうに見えて 意外と難しく気を使う作業です散布にムラが出ると野菜の生育にひびいてきますだから丁寧に丁